800余段の参拝道、今年もお参りできた…筋力もOKだ! (立木観音)

毎年、年明けには伏見稲荷大社、石切神社と立木観音の三社寺お参りは独身時代は両親と、結婚後は妻と両親とでお参りする初詣で、心のけじめとして年明けを寿ぎ、新しき年の無病息災を念ずることとして続けてきた。 年老いた母が『今年もお参りできた!ありがたい』と言っていたことを思いだしながら、我が歳もその年齢に立ち至っていることをしみじみと思い起こし、800段余りの石段をあえぎながら登り、参拝後にあらためて母と

続きを読む »

城陽市社会福祉協議会公募「平成28年度地域福祉活動助成金の交付」事業申請受理される。

健康長寿、筋力退化予防をツールとして活動している当会の活動内容と助成金事業(案:地域福祉活動助成金の上限額50,000円を申請)の申請書を提出したところ、長年の実績を評価いただき30,000円交付の連絡があり、1月6日受領しました。 ↓ストレッチ初め 善哉で懇親      ↓ 梅もちらほらと開花           城陽市社会福祉協議会は市内の地域福祉活動を積極的に行っている団体に対して、事業活動

続きを読む »

正道官衙遺跡公園石碑、万葉歌解説NO19

◎正道官衙遺跡公園には万葉の木々が植樹されている、傍にたてられている石碑に木々に想いを寄せた万葉歌が記されています。下記の太字の木々は解説済みです。※印は今回解説の万葉木々 ※ねむ ※やなぎ つげ つばき やまたちばな(やぶこうじ)しらかし つつじ やまざくら しい えのき こなら くぬぎ にれ はぎ うのはな(うつぎ)やまぶき からたち まゆみ かつら つき(けやき)ふじ あしび かわやなぎ(ね

続きを読む »

みなさま あけましておめでとうございます。

新しき年2017年の新春を寿ぎ、若やぎと思いを心に秘めて新年のご挨拶を申し上げます。        正道官衙でストレッチを楽しむ会    世話役一同 発足6周年に向かって進化する正道官衙ストレッチの年明けです。 『正道官衙でストレッチを楽しむ会』の歩みを振り返ってみると、ストレッチ中の事故もなく目的とする体の各部位の筋力強化と誤嚥予防運動、眼筋力強化運動に加えて、昨年から‘スポーツタオル運動とセラ

続きを読む »

『正道官衙でストレッチを楽しむ会』を今後も続けていくために…

世話役、ストレッチコーチの後継者・補佐役の育成と会の運営について    (ご意見を投稿ください) 『正道官衙でストレッチを楽しむ会』も7月には発足5周年を迎えました。 6年の永きにわたって参集される多くの皆さんの強い思いと共に、週3日の早朝 ストレッチは続いております。厳寒のこの時季でも早朝から50人を超える人たちが三々五々集われ、ストレッチを楽しまれていることをうれしく思うと同時に、今後も継続し

続きを読む »

正道官衙遺跡石碑万葉歌解説NO18(なつめ:くぬぎ)

  ◎正道官衙遺跡公園には万葉の木々が植樹されている、傍にたてられている石碑に木々に想いを寄せた万葉歌が記されています。下記の太字の木々は解説済みです。※印は今回解説の万葉木々 ねむ やなぎ つげ つばき やまたちばな(やぶこうじ)しらかし つつじ やまざくら しい えのき こなら ※くぬぎ にれ はぎ うのはな(うつぎ)やまぶき からたち まゆみ かつら つき(けやき)ふじ あしび か

続きを読む »

正道官衙ストレッチにセラバンド体操導入

酷暑の時季が過ぎ、朝晩冷え込みを感じる運動に最適のシーズンがやってきました。 運動習慣を身につけられた皆さんは、朝早くから三々五々正道官衙遺跡公園に集まってこられ、早い人たちはストレッチが始まる前に公園の周回ウオーキングを楽しんでおられる。 現在、準備運動後に誤嚥防止として唾液の分泌を促す顔筋肉運動と嚥下動作を行い、その後、眼筋肉視野狭窄予防のお目めの運動と続き、タオル体操、ラジオ体操、体の各部位

続きを読む »

正道官衙遺跡公園 万葉歌碑 解説NO17

2016年1月に正道官衙遺跡公園万葉歌碑解説NO16を掲載して以降、随分と月日が経過しました。 万葉歌碑の16回の詩句の解説には城陽市の資料館員の資料提供をいただきました。 万葉詩歌解説 太字の21の木々を読んだ万葉詩句はすでに解説済みで、このホームページをさかのぼってお読みいただければ幸いです。 ◎正道官衙遺跡公園には万葉の木々が植樹されている、傍にたてられている石碑に木々に想いを寄せた万葉歌が

続きを読む »

正道官衙遺跡公園に春が・・・

4月4日(月) 夜来の雨もすっかりとあがり、花曇りに映える満開の桜… 紅梅、寒梅が芽を吹き、寒風吹きすさび冷え込みの厳しさを感じながらも、けなげにも蕾を膨らませ、薫風を楽しませてくれた梅開花の時季から桜花爛漫のよき時季に… 正道官衙の春を桜木が誇示しています。今、まさに満開だ! ↑ 今が盛りと美しきこと…寒肥ボランティアの成果か? ◎正道官衙石碑 万葉歌  “やまざくら” 春雨は いたくなく降りそ

続きを読む »

寒肥施し&石碑など表示物の洗浄清掃ボランティア行う

冷たく頬をさす風、底冷えの2月20日(土)正道官衙ストレッチに集う皆さんが スコップ、鍬、バケツ、雑巾をもって寒肥施しのボランティアをおこなった。 ストレッチに集う私たちを応援し、大きな力を与えてくれる正道官衙の梅ノ木、桜の木、藤の木…等の根元に寒肥を施す作業は、毎年この時季にボランティア作業と言うよりも、お礼の気持ちを持って行っています。 寒肥に呼応するかの如く、梅が咲き、桜花爛漫の時季にはボラ

続きを読む »