正道官衙でストレッチを楽しむ会は発足以来、誰でも、自由に、いつでも参加いただき、名簿も作らず、入会届や退会届も、会費も不要を標榜してきました。 当会は7月には発足7年を迎えます。発足当初は 少人数でいつまで続けることができるだろうと危惧しておりましたが、年々参加者も増加し、週2日(火・木曜日)の実施から今の週 3日(火・木・土曜日)に増やしました。 参加者数も年間を通して40人前後と定着、皆勤
厳しい冷え込み、8年ぶりとも…10年ぶりとも報道される日本海側各地の豪雪、 今年の冬は特別だ!寒い!冷たい!冷え込み・・・ ストレッチ初めの1月4日からストレッチ実施曜日(火曜日、木曜日、土曜日)は冷え込みは厳しかったが晴天で30人を超える人達が集いストレッチ運動に励んでいる。 この厳寒に震えながらも梅の小枝にピンク色の小さな蕾が… 小雪がちらついて冷たい風が吹く正道官衙、季節は確かにうつろいでい
今年のストレッチ納は12月30日(土)とした。例年もう少し早くストレッチ納を設定するが…年末の繁忙期でも集い運動しようとの機運もありこの日に設定した ここんところ大陸からの寒気団が日本全土を覆い、寒くて冷たい日が続いている寒い朝だったが、30人を超える人たちが早々と集い、ストレッチの開始を待っている素晴らしい!運動習慣を身につけた人たちだ! 周回する人、柔軟体操をする人、数人集まり談笑する人… 世
1.共に励もう健康長寿の道を… 正道官衙ストレッチが地域の多くの高齢者の❛運動 気運醸成とその切っ掛け作り❜のお役に立てればとの思いをもって11月23日(木・祝) 28日(火)の両日、9時30分~11時30分の間、京都テルサフイットネスクラブの健康運動指導士(インストラクター)羽谷克己氏を招き開催した。 4~5日前から天気予報が気になり…『どうぞいい天気になりますように』と、念じたのが通じたのか
当会が取り組む『誰もが自由に参加できる雰囲気を持つ運動の場』『筋力強化、健康長寿を個々人の努力で手繰り寄せる運動の場』つくりが評価されて『H29年度域力再生プロジェクト支援事業』の認定を受け、交付を受けたことは既報のとおりです。 交付金に自己資金と当会事業費を合わせ、総額205,000円の下記事業計画が承認されました。 過日、世話役が意見交換し、承認された事業計画の実施計画の概略、意見 一致を見ま
『正道官衙でストレッチを楽しむ会』は今夏で発足満6年を迎えます。これからも末永く存続し、継続するためには多くの課題を克服しなければなりません。今年に入ってアンケートと行く形も含めて多くの方々からご意見を伺いました。 下記の通り集約して掲載いたします。 ご高覧ください。 世話役代表山本進 『正道官衙でストレッチを楽しむ会』は皆さまの積極的、継続的な努力の結果、個々人がその効果を実感され、実証される❛
Eさん出展の水彩画展、aさん出展の木彫りの鳥作品展を鑑賞して思う… H22年度の「健康日本21」の資料によると(ちょっと資料が古くてすみません) 男性は平均寿命79.55歳→健康寿命は70.42歳、 その差 9.13年! 女性平均寿命は86.30歳→健康寿命が73.62歳、 その差 12.68歳! ) 平均寿命通りに人生を過ごすとすれば、最期の 約9年(男性)、約13年(女性)は「健康では
正道官衙でストレッチを楽しむ会の交流希望の会員は、昨日(3月29日)早朝に京都学園大学を訪問した。 京都学園大学 教授 吉中康子先生が10数年来地域の高齢者が筋力退化や孤立化に起因する認知症も含めた介護予防状態になることを避けるために、先駆的に 指導されている❛かめおか元気にし隊(京都学園大学内)❜の皆さんから多くのことを学ぶべく今回の訪問交流を企画した。 城陽市を6時51分発のJRに乗車、京都駅
毎年恒例となっている正道官衙の木々への寒肥施しと、万葉歌石碑など表示物の清掃ボランティアを2月25日(土)に行う。 土曜日のストレッチ終了後、石碑・表示物清掃班と、寒肥施し班の2班に分かれて約40分、桜、梅、藤ノ木等の根本付近の土を鍬やスコップで掘り、その個所に菜種油を埋め込む作業を行った。 梅の木にはお礼越え、桜の木、藤ノ木等には見事に咲くこと願っての寒肥施し作業であった。 桜花爛
今朝(2月11日)前夜からの冷え込みも厳しき、正道官衙の木々も雪化粧! 山陰、北陸、東北…と豪雪の被害が報じられている…土曜日の早朝は正道官衙ストレッチの日だ! 寒いから…冷え込み厳しいから…、今朝は参加者も少ないだろうと思って小雪がちらつく正道官衙に来てみると、すでに幾人かの人たちが周回を楽しんでおられた。 これは素晴らしい! 運動習慣が身についてきたんだな~、この寒い朝にもかかわらずストレッチ