瑞浪地歌舞伎観客席・舞台で見た 伝承への意気込みと地域力・・・。

コロナ感染予防と言うことでここ3年、中止されたり、無観客で行われていた瑞浪美濃歌舞伎公演が9月29日(金)30日(土)の両日相生座で公演された。京都から200㎞名神自動車道をひとっ走り、3時間の時間を要したが、開演 30分前に相生座に到着した。 真新しい幟旗が私を歓迎してくれた 相生座前の幟旗(のぼりはた)の数がやたらに多い!しかも、真新しくて瑞浪地歌舞伎の意気込みが、幟旗(のぼりはた)本数や真新

続きを読む »

様々な仕組みにも目を向けて… くたばってはおられん!

年金受給者の確定申告は・・・ 納税は国民の義務、されど、節税と税の使い道には幾つになっても関心事でありたい。 サラリーマン現役時代は年末になれば「年末調整」でいくら還付されるのか、その金額の多寡が関心事であった。 年金生活者となった今、『年金受給生活者は原則確定申告が必要』とあるが、高齢者にとって申告は煩雑ということで、確定申告不要制度が制定された。その制度によると、公的年金の収入金額が年400万

続きを読む »

お誘いを受けて・・・第九「歓喜」初体験!

S.Yさんにお誘いを受けて初めてのベートーベン第九『歓喜』!素晴らしかったです。ありがとうございました。感謝! 中学生の時、音楽のテストにクラッシックの頭出し演奏で題名を当てる試験がありました。いつも分からず音楽が嫌いになりました。特にクラッシックなど洋楽は不得手と思い込んでいました。演歌、歌謡曲は大好きですが・・・ 今回、第九『歓喜』を聞きにいかないかと誘われて、ま~、一度聞きにいこうと文化パル

続きを読む »

『はやいな~』と、元気なればこそ、ついつい口に出る言葉…、今年を振り返って。

この2022年を振り返ってみると、さして、心に突き刺さるような悲嘆にくれる出来事もなく、有頂天になるほど歓喜の一瞬も思い出せないのである。 そう言えば、この頃、物忘れの典型は「あ!カギをわすれた」「携帯忘れた」「メガネ忘れた」とか、玄関先までもって出ていた書類を置き忘れて取りに戻るなど、ちょい忘れの多いこと、多いことに、我ながら呆れてしまう。 致命的な物忘れではないから『思うことが多いから…、先を

続きを読む »

「まだ、いける!」1泊2日 マイカーで走破430㎞…

好天に恵まれた10月1日(土)、2日(日)岐阜市瑞浪市へ・・・ 瑞浪地歌舞伎、美濃歌舞伎相生座で催事された長月公演観覧の為に出かけた。 10月というのに30度を超える暑さ!これはなんじゃいな… 宇治東ICから京滋高速自動車道→名神→東名→中央道→瑞浪IC で、降りて、一路 歌舞伎が催事される地の瑞浪市へ…、我が愛車ノートで走ること3時間、ハンドルさばきも鮮やか・・・まずは宿泊のライオン・プリンスホ

続きを読む »

Withコロナ、城陽第九フェスティーバル . 合唱団練習は佳境に・・・

新型コロナウイルスの感染拡大という未曽有のコロナウイルスとの戦いのなか、開催を決断された城陽第九フェスティーバルの練習は佳境に・・・ ◎ヴェートーベン第九交響曲との出合と数々の縁 思い返せば54歳の時、今の職責を頑張りながらも、現役を退いた以降の日々を考えての『今』をどう過ごせばいいのかを考えるようになっていた。 取り分け、アフターファイブ、土・日曜日・祝日を、もう一度、チャレンジ精神と好奇心一杯

続きを読む »

音への誘い・・・人生を豊かに

グランドピアノを眺めながら…何げなく片手で鍵盤を弾く彼とのひと時… 北新地のクラブでの出来事だ… 彼は早稲田大学卒業、入社7~8年経過した頃だ、私は30歳代後半であったが、彼の歌う八代亜紀の「舟歌」は秀逸で周囲からせがまれたときに歌う ♯お酒はぬるめの 燗(かん)がいい 肴(さかな)はあぶった イカがいい 女は無口な ひとがいい♭ ・・・・・・・・・・・・ ↓ひろしま3000人の第九会場     

続きを読む »

いいな~ この空間、この調べ・・・

宇治シティーフィルハーモニー 第78回定期演奏会に・・・ 結成40周年威年の定期演奏会に酷暑のなか出かけた。 よかった。開演50分程前に宇治市文化ホールについたが、駐車場には8割がた車が停まっていた。 出足がいいな~、皆さん6ケ月振りの定期演奏会であること、演目が親しみやすくこの酷暑で耳にしたいと思う選択なのか・・・ ・楽章「ニュルンベルクのマイスタージンガ-」より第1幕への前奏曲ワーグナー ・青

続きを読む »

『親父の顔に・・・』 鏡に写る我が顔に見入る私!

親父は99歳で逝った。 早や17回忌が来年だ…、わが親を自慢するようで恥ずかしいが、元気で賢こくて、そのうえ何かにつけて器用な父だった。意志の強い親父でもあった。 朝、歯磨き、洗顔の時に、鏡に写る我が顔が、晩年の親父の顔にそっくりではないかと驚く。驚くことはない! 最近、親父の血を色濃く受け継いでいると常々、事々に思い当たることの多いのにも、血は争えぬと思うこの頃である。 顔は勿論、いろんな私の所

続きを読む »

WITHコロナをどう耐えるか…工夫を見た!!

WITHコロナをどう耐えるか… 工夫を見た!! =時期.場所.対応を厳にして、旅行も孫の顔も…= 今、コロナ感染脅威から我が身を守る最低限の 対応として、3密を排し、手洗い、うがい、巣籠を徹底し、ワクチン接種による今日の安寧を求める 生活が2年続いている。高齢者には、旅も、外食も、県外の子息:孫との歓談すらままならず、まさに、 巣籠である。 人は言う…、『感染力は強いが、重症化しない!』とか、『イ

続きを読む »

1 2 3 4 5 6 8