三寒四温…冷たさの中にもそこはかと香り、花咲く正道官衙の紅梅、寒梅、可憐に寒風に花弁をくゆらせています。もうすぐ桜花爛漫の春が… ↓ 寒さもようやく峠を… 正道官衙の紅梅:寒梅に可憐な花が咲きました。 (写真をクリックしてください。拡大されます) ↓ 今朝も正道官衙ストレッチに集う皆さん、元気にラジオ体操、筋力退化防止に励む ↑ 厳寒時期でも30人を超える。今朝は
戦後の暗い世相の中で、庶民に笑いを提供してくれたのが浅草で活躍していたエノケン(榎本健一)、ロッパ(古川緑波)、シミキン(清水金一)達コメディアンでした。私はシミキンのファンでしたが、当時テレビなどなく、映画でしか彼らの姿を見ることができず、先生に隠れてよく見に行ったものです。シミキンが堺俊二(正章の父)と組んで主演した映画「浅草の坊ちゃん」の主題歌「浅草の唄」(サトーハチロー、万城目正、藤山一郎
2月、底冷えの寒さ、冷たさに震える紅梅、寒梅の小枝にピンク色の蕾が春の訪れを告げるが如く膨らみを誇示しています。桜花爛漫の春、もうそこに… ↓ 寒空、寒風、冷え込みに耐えて、小枝に一杯蕾を膨らませ『春遠からじ…』と告げる紅梅、寒梅 ↓完全防備で登校児童の安全見守り…交わす朝の挨拶に励まされて今日も街角に…暖かい春が待ち遠しい ご案内 (正道官衙でストレッチを楽しむ会主催) “Inbody430計測
にれ (石碑字句)ニレ科 乞食者の詠(巻十六ー三八八六) おし照るや 難波の小江(をえ)に廬(いほ)作り… この片山の もむ楡を… (下記文の太字赤字のところが石碑に刻まれている) おし照るや 難波の小江に 廬(いほ)作り 隠(なま)りて居る 葦蟹を 大君召すと 何せむに 我を召すらめや 明けく 我が知ることを 歌人と我を召すらめや 笛吹きと 我を召すらめや 琴弾と 我を召すらめや かもかくも命受
一年ほど前、由紀さおりショーが文化パルク城陽でありました。家内ともども由紀フアンで、さっそく駆けつけました。公演ではジャズも数曲歌われ、私の好きな「You will be so nice to come home to 」も、きわめて流暢な英語で歌われました。もともとジャズを歌っていたペギー葉山やフランク永井などは別格にしても、石原裕次郎や美空ひばりたちも流暢な英語で歌われます。多分、微妙な音の違
新春を寿ぎ謹んでご祝辞を申し上げます ハッピーニューイヤー! 正道官衙ストレッチを楽しみ、励みましょう! 2015年 元旦 正道官衙でストレッチを楽しむ会 世話役一同 ↓2015年1月1日昼過ぎから降りだした雪.近年にない降雪量 4度目の元旦を迎えた正道官衙ストレッチ 正道官衙でストレッチを楽しむ会の“初ストレッチの会は1月6日(火)7時30分開始ぜんざいで新年を祝い懇親。初めての方も、ス
正道官衙でストレッチを楽しむ会は更なる進化を目指して、12月7日(日)15時から1時間ユニチカスタジオをお借りして、フイットネスクラブ所属のインストラクター指導のもとチェアートレーニング取り組んだ。 ↓正道官衙遺跡公園と異なり暖房完備のスタジオ、ここちよい汗を流した。 ↓週3回の正道官衙ストレッチで鍛えた参加者、 余裕を持って取り組む(指導のイ
“正道官衙でストレッチを楽しむ会”有志が、来春の木々の開花を楽しみとばかりに寒肥を木々の根元に施すと共に、万葉歌碑.表示物の清掃を11月29日(土)行った。 ↓洗浄された句碑 ↓桜樹 梅:桃木 雑木の根元に油粕を施す…開花が楽しみだ! ↓油粕の準備 ↓ 土曜日正道官衙ストレッチ終了後、ボランティアに頑張った皆さん! 正道官衙遺跡公園の木々に励まされて取り組む“正道官衙ストレッチ”四季折々に咲く花・
齢を重ねるにつれて、“縁”が遠のいていく?遠ざけている?ということはないでしょうか? 閉じこもり、会話が邪魔くさくなる… 世間を狭くしてしまう。 最近のありがたきご縁、三つ 歳かさね 縁の拡がり 慶びて 有り難きかな 若やぐ身心 (進) ◎‘正道官衙でストレッチを楽しむ会’のご縁 ◎滋賀県木之本(長浜市)農家 丹治さまとの御縁 ◎ベートーヴェン交響曲第九 合唱 に導かれたご縁 縁を大切にする…今か
正道官衙遺跡の木々は紅葉し、桜木は葉を散らしています。今朝は6℃… ↓もみじは紅葉し桜木は葉を落として冬装束 ↓ 梅の木も葉を落とし、春に備えている ここんところの冷え込みも厳しく、冷たい風が頬を刺し手が凍えそうだ!冷え込みが厳しく、起床時のためらいもあったろうに、今朝も6時40分ごろには三々五々と集まってこられる。 その数50人は超えている? ↓遺構から再現された柱周辺に集まる参加者