小林一三ゆかりの地、逸翁美術館:マグノリアホール(阪急宝塚線池田駅より徒歩15分)でアットホームなオペラを楽しむ… 阪急宝塚線は宝塚歌劇の雰囲気を感じ素敵に臭覚が働く、久しぶりのオペラ鑑賞が心をウキウキさせてくれる。マグノリアホールは初めてだ! マグノリアといえば…植物、映画、小惑星…いづれからのネーミングだろう? ・植物(Magnolia)…モクレン、コブシ、タイサンボクなどを含む。17世紀~1
6匹の成魚の内、定かでないが産卵、受精、孵化という過程を得て2ケ月順調に稚魚は1㎝位に成長した。しかも、金魚らしい魚形になり心なしか赤くなってきたではないか… (なんと閑人なとのたまうな) ↓水槽を涼しげに泳ぐ稚魚 ↓手前の水槽稚魚用に購入.向こうが成魚 金魚の孵化に挑戦した動機はこのホームページ“2014.5.18.趣味のご披露『え~まさか…』金魚の卵が孵化
◎老若男女にある種感慨を覚えさせてくれる…、大切な人に対するアクションなり、思いを呼び起こすのはやはり、毎年おとずれる誕生日.バレンタインディ.ホワイトディ.母の日.父の日.敬老の日.月命日.祥月命日では? 我73歳、本日は“父の日”である。 朝から息子の嫁からメールが… 『今日は父の日ですね、何がいいかなぁと迷っている間に今日になってしまいました。ということで今日は日頃の感謝の気持ちを込めてメッ
ラジオ体操の効果を高める3つのポイント!(会報32号.6月1日付.転載) 正道官衙ストレッチにお集まりの皆さんが、週3回ストレッチの前に行っている“ラジオ体操”も 『何かしらラジオに合わせてやってる!』という段階から『しっかりとポイントを定めて行おう!』というレベルまで進化してきました。 効果を高める3つポイントを確認いただき健康長寿を勝ち取りましょう! ↓鶯の声.爽やかな緑の風 自然一杯の正道官
青葉若葉の新緑のこの時季、卯の花が美しく清楚に咲いている。思い出すのは 童謡“夏は来ぬ”である。 歌詞の三番までは歌ったことがある抒情歌である。 夏は来ぬ (佐々木信綱 作詞 小山作之助 作曲) 卯(う)の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ さみだれの、そそぐ山田に 早乙女(さおとめ)が、裳裾(もすそ)ぬらして 玉苗(たまなえ)植うる、夏は来ぬ
期待しながら… “取り組む” “待つ” “学習する” どきどき・・・ え~! ‘心がときめく’ ‘どうかな?’ ‘大丈夫かな?’ ‘やっぱり’ ‘すごい’ と、思い感じ、胸をときめかすのは恋心のみではあらず… すべからくに通じることではなかろうか?と、思っている。 特に齢を重ねるにつれて恋心は別にして、“ときめく心” “あっと驚く気持ち” “期待しながら待つ思い” は、すべて努力が伴うが絶対に必要
忙しいと思うか? 充実した日々であったと思うか、73歳の男のGW! 4月25日(金)から5月11日(日)間、“教育(今日行くところがある)、教養(今日用事がある)” の日々、皆さんのGWは… ◎孫(1歳8ケ月:女児)3泊4日我が家で預かる。4月25日(金)~27日(日) ♥兎に角、表情、行動、動作が可愛い、疲れるが大きなエネルギーを貰うと共に、息子夫婦のサポーターたり得た満足感と喜んでもらえたとの
桜もすっかり葉桜となり、公園の周囲に植えられている“つつじ”がピンク、白と咲き、山吹の黄色の花が青葉若葉に映え色彩豊かな正道官衙に爽やかな風が… 石碑の万葉歌 ‘ふじ’ ‘やまぶき’ の二首 詩句をご紹介いたしましょう。 ◎万葉歌 ふじ … 藤棚に紫色、白色と香しい花の匂いが漂う 山部宿禰赤人(やまべのすくねあかひと)の歌 恋しけば 形見にせむと 我がやどに 植
正道官衙遺跡公園は、紅梅寒梅、ソメイヨシノの時季から今は八重桜の時季へうつろいでいます。爽やかな薫風が頬に感じる青葉若葉の素敵な時期の到来です。 ◎まつ マツ科 万葉詩句 磐代の 濵松が枝を 引き結び 眞幸くあれば また還り見む (有馬皇子) いわしろの はままつがえを ひきむすび まさきくあらば またかえりみむ 有間皇子が自ら悲しんで松の枝を結ばれた時の歌 訳 ゜岩代の 浜松の枝を 引き結んで
石碑 詩句 梨 黄葉(もみじば)のにほひは繁し 然(しか)れども 妻梨の木を手折(たを)りかざさむ もみじ葉の 彩りはとりどりだ でもやはり 妻なしの木を折って髪に挿そう 言葉の意味 にほひは繁し…ニホヒは赤く色づき染まること。この繁しは種類が多いことを言う、木によってそれぞれ、さまざまに紅葉する事実を言ったと思われる。 妻梨の木…このツマは「君松の木」妻無しの名を持つ梨の木の意味 梨はバラ科の木