ゴールデンウイーク初日(4/28 . 29)…こんな過ごし方しました!

4/28

ひと・まち交流館京都で開催されている❛東京電力福島第一原発事故後の福島浪江町や富岡町の現状を写したパネル展を見に行った。

朝日新聞地方版に掲載されていた記事に触発されて『東日本大震災の風化を防ごう』と思いで共感する私、出かけたのである。

朝日の記事によると浪江町出身で、高齢者による社会貢献活動を行うNPO法人NALCナルト京都「ことの会」運営委員の岡部正則さん(69)企画。

CIMG3530 自前の写真が生々しく…

CIMG3528 黒い袋.除染した土砂を入れる袋(フレコンパック)

CIMG3531記帳と浪江町の海産物(缶詰など)

そもそも、私は原発再開については慎重でありたいと常々ね思っていた。『福島原発が完全に廃炉にすることができたときに、原発の再開の是非を考えるべきだ』と・・・ だから、なし崩しに、何かと理由をつけて原発再開をしようとする、自公安倍政権・原子力委員会の決定とか方向は『もう少し、東北の現状を慎重に分析してから…』と、それまでは原発再開はダメ!でいいと強く思ってきた。電力不足は国民こぞって節電… 経済界における電力需要の逼迫はは総合政策で乗り切る・・・との思いもありこの展示会を覗いたのである。

うずたかく積み上げられたフレコンバッグ(除染廃棄物などを詰めた袋)が住民の帰宅を阻む-。東日本大震災の風化を防ごうと、東京電力福島第1原発事故後の福島県浪江町や富岡町の現状を写した写真パネル展での訴えであると感じた。同感である。

 会場には、岡部さんが昨年10月に浪江町を訪れた際に撮影した町の風景などの写真約20枚のほか、現地で実際に使用されているフレコンバッグを展示。沿岸部にありながら児童と教職員全員が津波の被害に遭わなかった町立請戸小学校で、どのような避難が行われたかを描いた紙芝居をDVDで上映していた。
 浪江町や富岡町とその周辺地域には1300万袋を超える数のフレコンバッグが残されている。「そんな町での子育てには抵抗がある」と戻らない選択をする子育て世代も多い。岡部さんは「被災地はまだまだ復興の途中。関心を持ち続けてほしい」と話していた。
4/29

京都吹奏楽団第46回定期演奏会の招待状を受けて長岡記念文化会館にでかけた。

京都吹奏楽団定期演奏会開催時にはいつも案内のはがきを頂く、好天に恵まれたゴールディンウイーク、家にいるのももったいないとばかりに、予定は…天下一品のラーメン屋(長岡京市に行くときはこの店でラーメンを食す)そして、長岡天神の霧島つつじの鑑賞との計画で気持ちよく同行してくれた妻と13時30分開演であるが家を早く出てた。

CIMG3532

↑飛龍仙のラーメンは豚骨・出汁・志那とメニュー多く、リーズナブルで絶品だ!近くにボタン寺あり

↓天満宮の霧島つつじは満開が過ぎて…だらしなく花弁がしおれていた。景観は流石がだ!

CIMG3534 CIMG3535 CIMG3537 CIMG3536

開演30分前に開場、多くの人達が参集. 3部構成で久しぶりに吹奏楽を楽しんだ!

CIMG3539 CIMG3540

充実した好天の一日で、少し早めに帰宅し、天皇賞とタイガースの野球をそれぞれテレビ観戦した。 久しぶりの長時分の楽しみ・就寝する・・心地よい疲れで夕食も早めに済ませて就寝した。 (おわり)  yamashin